新年はじまりました!心機一転!新しいものや革とともに、伸びのある一年に!
あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
いや~つい先日閉じたと思ったら、すぐあけましたね!
終わりは始まりと昔から言いますもんね。
正月が明けて、多くの方が仕事を再開している頃でしょうかね?
お休みの間に増幅させた、気力と体力と体重を今こそ消費する時が来ましたねっ!
もちろん、餅を食べた皆様は「新たな一年やったるで!」のモチベーションもアップしてることでしょうから、
いいスタートになるのではないでしょうか。
ちなみに、私は雑煮が好きなのですが、
色んなサイトの「好きな餅の食べ方ランキング」を拝見しましたところ、
調査対象がバラバラなせいか、一位が雑煮だったり、きなこだったりさまざまで、
三位から五位までも、醤油だの、あんこだの、汁粉だのバラバラで、
とにかく、二位が磯辺餅なのはたしかなようです。
そんなことはさておき、せっかくの新しい年、みなさまは一年の目標なんかたててみたりしたのでしょうか?
私は「新」というと、なんだかワクワクしてしまいます。
新作、新商品、新品、新居、新鮮、新記録、新社会人、新天地、新幹線・・・
今年の成人の日は、1月13日(月)ですね。
18歳で成人は、若いのか妥当か?
平均寿命が40代の時代でしたら妥当か遅いかもしれません。(たぶんもっと早く働いてる人もいたでしょうし)
平均寿命が80代を超えている、現代ではまだ早いと思う人もいるかもですね。
さてさて、新成人のお祝いギフトと言えば、贈り物ランキングに「名刺入れ」というのを見かけました!
新社会人を控えたタイミングには、まさに王道!
デジタルな時代ではありますが、無くなりそうで無くならない。
それが名刺とハンコ。
ハンコはさておき・・・「名刺入れ」!
私たちの工房にも制作や、リメイクでお作りする依頼が来ます。
やはり、本革の名刺入れは、社会人年数とともに名刺入れ本体のエイジングも楽しめるのが魅力。
そして、使っていない革のバックなどを使ってリメイクするのも感慨深いかもしれません。
たとえば・・・
親御さんの革のビジネスバッグで、名刺入れを作る。
ランドセルの革を使って、名刺入れを作る。
色んな重い思いが、お守りとなってくれるでしょう。(気の持ちようですが)
餅ベーションが高まってきたところで、
今年も(もしくは今年こそ)伸びのある一年にしていければと個人的に思っております。
最後に、餅はのびるつながりで・・・
革も伸びます。
よく、革靴を買うときに「革なんで伸びて、フィットしてきます」
とか言われた方もいるかもしれませんね。
革自体は繊維からなってまして、その繊維と垂直に引っ張ると伸びます。
特に、柔らかい革は伸びやすく、思っているより伸びます。
もちろん、靴とかは、そんなべらぼうに伸びてもしょうがないので、
ちゃんと適した革を使用して作ります。
ちなみに、伸びるといっても、加工の仕方やデザインによって伸び具合は変わりますので、
どんだけ伸びるとは一概に言えないのです。
革靴に関しては、基本的には、幅は伸びますが、長さは伸びないようにできてますので、
購入するときは長さはフィットしている方がおすすめのようです。
(長さが伸びたと感じるのは、革が伸びたというより、
底などほかのパーツからくる歪みで変形していることが多い)
ということで、革の世界は奥が深い!
革に興味がある方は、「革教室」もやっております!
今年こそ気になってたレザークラフトの世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか(^_-)-☆
まずは、体験コースから、お待ちしております♪
お問い合わせはこちらhttps://leather-yanai.com/contact/
体験革教室はこちらhttps://leather-yanai.jp/