「五月病」と「気持ちの切り替え」と「革の張替え」と「五月晴れ」
五月病とは・・・
社会人(特に新入社員)や大学生、中高生、小学生、幼稚園児(保育園児)などが、
新しい環境に適応できないことに起因する、精神的な症状の総称である。
※患者報告が五月に多いためということで、正式な医学名ではない。
新しい環境が始まって、慣れないことも多く、知らず知らずのうちにストレスが溜まり、
身体のだるさ、疲れやすさ、意欲がわかない、物事を悲観的に考えてしまう、よく眠れない、食欲がない・・・
う~む。こりゃ深刻だ。
5月と言えば、寒暖差や天候不安定さはあるものの、
メインの花粉も終わって、寒すぎず、暑すぎずで過ごしやすい気候だし、
初夏の始まり、新緑や花も次々と咲いて、自然を楽しむにもいいシーズンと個人的には好きな時期なのであります。
ちなみに私の三大ストレスは、「寒さ」「花粉」「空腹」です。(誰も聞いてない)
五月病対策には、
・生活リズムの改善(早寝早起き。朝に太陽浴びる)
・適度な運動
・栄養バランスのとれた食事(ビタミン、ミネラル。セロトニンを作る才良となるトリプトファン→肉魚卵などを摂る。
・ストレス解消法を取り入れる(趣味に打ち込む、リラックスできる時間を過ごす)
というのがありました。
まだ、完全に意欲を失っていない方は、これらをできるところから試してみるのも手ですね。
私たちにできることと言えば、趣味に打ち込める可能性がある「レザークラフト」をおすすめすることしかありません♪
レザークラフトが没頭できる理由は2つです!
①没頭せずにやるとケガする。
②没頭せずにやると失敗する。
あ、ごめんなさい・・・脅しみたいな書き方になってしまいました。
半分間違えではありませんが、
どちらかというと、「つい没頭してしまう」というのが体験された方からのコメントで多いです。
まさに、気持ちの切り替えができた証拠!
もし、気になる方は是非、レザークラフト体験教室から試してみてくださいね。
自分で革製品を作るというより、
自分ちの椅子やソファーの革の劣化、小物類の革の劣化をどうにかしたいと考えている方には、
革の張替えや、新しく制作、修理なども、当工房では行っております。
こちらも是非ご相談してみてくださいね。
もしかすると、気持ちの切り替えにつながるかもしれません。
早いもので、もう5月は半分を過ぎ、来月は6月ですね。
6月はまた、梅雨入りしちゃったりして、洗濯とかね・・・湿度とかが、あれだったりするんですがね。
とにかく、自分のご機嫌取りは自分しかできませんのでね。
憂鬱になりがちな5月や6月に、新しい物を買ったり、新しいこと(レザークラフト)始めたり、
毎週ご褒美デーを設けて好きなもの食べたりして、乗り切りたいものです。
ところで、「五月晴れ」という言葉がありますが、本来は旧暦の5月である6月の梅雨の晴れ間の事を言っていたらしいです。
長雨で、空模様も、人々の気分もいまいち優れない期間に、ふと晴れ間が見えたときとかね。
ただ、現代では「五月の雨の晴れ間、五月のさわやかに晴れ渡った空」っていう意味でも辞書に記載されてます。
皆様にとって、このレザー工房ヤナイが、「五月晴れ」のひとつでありますように\(^o^)/☀☀☀
お問い合わせはこちらhttps://leather-yanai.com/contact/
下記のカードケース、小銭入れ、ペンケースの中からお作り出来るレザークラフトワークショップです

体験カードケース制作

体験BOX小銭入れ制作

体験ペンケース制作