BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. BBQシーズン到来!牛と肉と革でSDGsの壮大なテーマなんです

BBQシーズン到来!牛と肉と革でSDGsの壮大なテーマなんです

5月入りましたね!

朝晩の冷えはありますが、日中は活動しやすい時期となりました♪

花粉も落ち着いたし

梅雨が来る前に

肉でも焼きたい気分です(^^♪

ところで、「バーベキュー」の本来の意味をご存じでしょうか?

我が国では、外で肉や魚介や野菜などを炭火や、ガスコンロで焼いたりして楽しむ「焼肉」的なイメージがあります。

しかし、本来は、薪、炭などの弱火でじっくり火入れする料理なんですね。

また、語源的には「丸焼き」ということですから、日本のバーベキューよりワイルドなもののようです。

塊肉をじっくり焼いて、切り分けて・・・ローストビーフのようなイメージ?

なんかうまそう!

次々と検索していくと・・・ああやっぱり・・・

子豚の丸焼きが出てきました。

これをかわいそうと思うか、うまそうと思うかは育った環境などの違いでしょうが、

肉は肉なわけで、私たちが日ごろ食べている肉も元は、切り分けられたそれなわけで。

だからこそ「いただきます」と感謝しながら頂くべきなのですね。

「バーベキュー」も「キャンプ」も牛なしでは語れません。(偏見)

肉は牛肉がメインですし、牛肉にはワインですし、ワインを飲んだらチーズも食べたくなるし、暑いとソフトクリームが食べたくなるし。(何の話?)

キャンプ用品には、革製品(グローブ、スキレットカバー、なんらかのカバー、なんらかの袋など)がテンションを上げてくれるし。(無理やり)

ということで、バーベキューやキャンプを盛り上げてくれるのは、結局「牛」ですから。

私たち革職人も同様です。

日々、牛の革で仕事をさせていただき、お金をいただき、牛の肉を買い、牛肉を食べさせていただいております。

牛に感謝ですm(__)m(他の動物にも感謝!)

それでは、皆様思い思いのバーベキューを楽しんでくださいね。

私はナスの丸焼きで楽しみます♪

 

牛と牛革のSDGsって、なんだか壮大なテーマですね!

でも、実はこれ、地球を救うためのミッションなんです。

牛は地球に優しい食料供給源である一方で、温室効果ガスの排出源としても知られています。

そこで、持続可能な農業と牛の飼育方法を考えることが必要です。

一方、牛革はファッション業界で人気ですが、環境への影響も考慮しなければなりません。

リサイクルやアップサイクル、そしてエコフレンドリーなタンニング方法を採用することで、牛革をもっとサステイナブルに使うことができます。

つまり、牛と牛革のSDGsとは、地球を守りながらもおしゃれを楽しむための大作戦なのです!

牛たちに感謝しつつ、地球の未来も考える。

これが、私たちのミッションです。

さあ、みんなでサステイナブルなライフスタイルを目指しましょう!

LEATHER工房YANAI

A4ファイルが入るビジネスバック タンニン鞣し革 経年変化楽しみ

Leatheryanai

ヌメ革 二つ折り財布

LEATHER工房YANAI

カービング腰袋

LEATHER工房YANAI

エイジングする革

牛革で制作したいろいろでした

お問い合わせはこちらhttps://leather-yanai.com/contact/